【おすすめウィッグ】10個のウィッグを徹底比較!最もおすすめなショップはココ!

【当サイトは広告になります】

PINKAGE00

『ウィッグがほしいけど何処のウィッグが自然で一番いいのか迷う・・・』

女装をしていると一度は経験したことがありませんか?

ウィッグは決して安いものではないので、ウィッグの購入を失敗したくない女装さんも多いはず。

そんな人の為に、モデルもしていた女装歴10年の私が最近気になっていた10店のウィッグショップからすべて購入し、徹底比較してみました。

この記事は女装さんだけでなくお洒落としてウィッグを買いたいと思っている女性の方でも参考になる記事となっております。

 

  1. 女装のプロが選ぶウィッグショップ10選【ウィッグ撤退比較】
    1. ウィッグショップ1 PINK AGE(ピンクエイジ)
      1. ウィッグの着用写真
      2. PINK AGE(ピンクエイジ)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント
      3. PINK AGE(ピンクエイジ)のウィッグの総合評価
    2. ウィッグショップ2 AQUA DOLL(アクアドール)
      1. ウィッグの着用写真
      2. AQUA DOLL(アクアドール)のおすすめポイントと残念ポイント
      3. AQUA DOLL(アクアドール)のウィッグの総合評価
    3. ウィッグショップ3 Brightlala(ブライトララ)
      1. ウィッグの着用写真
      2. Brightlala(ブライトララ)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント
      3. Brightlala(ブライトララ)のウィッグの総合評価
    4. ウィッグショップ4 LINEASTORIA(リネアストリア)
      1. ウィッグの着用写真
      2. LINEASTORIA(リネアストリア)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント
      3. LINEASTORIA(リネアストリア)のウィッグの総合評価
    5. ウィッグショップ5 DIVA(ディーバ)
      1. ウィッグ着用写真
      2. DIVA(ディーバ)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント
      3. DIVA(ディーバ)のウィッグの総合評価
    6. ウィッグショップ6 Loco Loco (ロコロコ)
      1. ウィッグの着用写真
      2. Loco Loco (ロコロコ)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント
      3. Loco Loco (ロコロコ)のウィッグの総合評価
    7. ウィッグショップその7 FondMi(フォンドミィ)
      1. ウィッグの着用写真
      2. FondMi (フォンドミィ)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント
      3. FondMi (フォンドミィ)のウィッグの総合評価
    8. ウィッグショップ8 INMAN (インマン)
      1. ウィッグの着用写真
      2. INMAN (インマン)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント
      3. INMAN (インマン)のウィッグの総合評価
    9. ウィッグショップ9 FESHFEN
      1. ウィッグの着用写真
      2. FESHFENのウィッグのおすすめポイントと残念ポイント
      3. FESHFENのウィッグの総合評価
    10. ウィッグショップ10 PRiSiRA (プリシラ)
      1. ウィッグの着用写真
      2. PRiSiRA (プリシラ)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント
      3. PRiSiRA (プリシラ)のウィッグの総合評価
  2. 女装のプロが選ぶおすすめウィッグショップはこちら
    1. 室内で使用する場合におすすめなウィッグショップ(イベントなどでも可)
    2. 自然で普段使いにおすすめなウィッグショップ
  3. まとめます!

女装のプロが選ぶウィッグショップ10選【ウィッグ撤退比較】

PINKAGE02

 

ひと口にウィッグといっても2000円台のものから30000円を超える医療用のものまでさまざまな種類があります。

そんなたくさんの種類があるウィッグですが、いざ買ってみると思ってたような質感じゃなかったとか髪型じゃないとかウィッグ選びに失敗した方も多いはずです。

そこで新しくウィッグを買いたいけどもう失敗したくない人の為に、最近人気のある10のウィッグショップのウィッグを実際に買ってみて徹底比較しました。

 

今回10個のウィッグを評価するにあたってのポイントは5つ

  • ウィッグの髪質
  • つむじ(人工皮膚)
  • ウィッグの毛量
  • ウィッグの髪色
  • 値段に対する評価

この5つのポイントを☆の数5段階でウィッグを比べてみました。

 

ウィッグの髪質ウィッグに不自然なテカリがないか、髪の質感が本物に髪に近いかどうかをみます。

つむじ(人工皮膚):上から見たときのつむじ部分の自然さや生え際に違和感がないかをみます。

ウィッグの毛量:ウィッグをかぶった時に頭が大きくみえるような毛量でないかをみます。

ウィッグの髪色:髪の色が人工的なものになっていないか、不自然さがないかをみます。

値段に対する評価:値段に合ったウィッグの質かどうかを評価します。

ウィッグショップ1 PINK AGE(ピンクエイジ)

PINKAGE03
公式HPより引用

最近人気急上昇の韓国のウィッグショップ。

韓国の方では15年もの間ウィッグ業界で売上一位のブランドで、日本でもSNSをはじめモデルの方やヘアデザイナーの方も愛用していると話題となっているウィッグショップになります。

価格帯:7000円~70000円

(普通の品質のウィッグが10000円以下、手植えウィッグが15000円前後、人毛ウィッグが40000円以上)

 

PINK AGE【ピンクエイジ】公式サイトへ

ウィッグの着用写真

私が購入したのは9000円のウィッグになります。

後ろからの写真

PINKAGE08

 

PINK AGE(ピンクエイジ)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント

 

おすすめポイント

  • 不自然なツヤがなく自然な髪質
  • ウィッグの髪の量がかなり少なく自然な頭に
  • 頭頂は暗めで自然な髪色のグラデーションになっている
  • とにかくウィッグ感がすくない

残念ポイント

  • 値段が高め
  • 前髪が軽くて少なめ

 

PINK AGE(ピンクエイジ)のウィッグの総合評価

ピンクエイジのウィッグの総合評価はこちら↓

髪質 ☆☆☆☆☆
つむじ(人工皮膚) ☆☆☆★★
毛量 ☆☆☆☆☆
髪色 ☆☆☆☆★
値段に対する評価 ☆☆☆☆☆

全体的にかなり高品質でひとめではウィッグとわからないくらいのウィッグでした。

特にウィッグの違和感の原因の一つである髪の量がベストでウィッグによくある毛量のせいで頭でっかちにならないのもかなりポイントがたかいです。

最近のトレンドを意識してか前髪の量が軽めなのですが、その分かぶるだけでトレンド感のある髪型にしてくれます。

低価格のウィッグに比べて値段はしますが、十分その価値はあるウィッグで自然な普段使いのウィッグを求めている人にはかなりオススメのウィッグショップです。

 

PINK AGE【ピンクエイジ】公式サイトへ

ウィッグショップ2 AQUA DOLL(アクアドール)

PINKAGE09
公式HPより引用:https://aquadollwig.jp/

昔からあるウィッグショップの一つ。

20代から40代など年代を問わず幅広く愛用している人が多いアクアドールで、高品質なのに低価格のウィッグショップとして有名です。

価格帯:2000円~60000円

(普通のウィッグは5000円以下、人毛MIXのウィッグは20000円以上)

 

AQUA DOLL【アクアドール】の公式サイトへ

ウィッグの着用写真

私が購入したのは3000円のウィッグになります。

後ろからの写真

PINKAGE14

AQUA DOLL(アクアドール)のおすすめポイントと残念ポイント

 

おすすめポイント

  • 髪質がマットでツヤが少なく自然
  • 流行りに左右されない髪型が多い
  • 低価格なのに質がかなりいい

残念ポイント

  • 流行りの髪型がすくない
  • つむじ部分が少し違和感

 

AQUA DOLL(アクアドール)のウィッグの総合評価

アクアドールのウィッグの総合評価

髪質 ☆☆☆☆★
つむじ(人工皮膚) ☆☆★★★
毛量 ☆☆☆★★
髪の色 ☆☆☆☆★
価格に対する評価 ☆☆☆☆☆

 

低価格の3000円のウィッグを購入しましたが、値段に対してウィッグがかなり高品質でした。

ウィッグ特有のツヤがかなり少なくマットな髪質になっているのでそれだけでウィッグの違和感が緩和されます。

普段使いの外出用ウィッグとしても少し工夫するだけでウィッグバレも十分防げるレベルのウィッグで驚きました。

自然なウィッグがほしいけどお金をあまりかけれない人にかなりオススメのウィッグショップと言えます。

 

AQUA DOLL【アクアドール】の公式サイトへ

 

ウィッグショップ3 Brightlala(ブライトララ)

PINKAGE15

ブライトララは低価格なウィッグが多く、女性が気軽に髪型を変えるのに良く購入されるウィッグショップになります。

髪型も髪色も豊富で非常に多いラインナップの中から自分のお気に入りのウィッグが見つかると話題です。

価格帯:2000円~9000円

(普通のウィッグが3000円前後、手植えウィッグが8000円前後)

 

Brightlala【ブライトララ】の公式サイトへ

ウィッグの着用写真

私が購入したのは3000円のウィッグになります。

後ろからの写真

PINKAGE20

Brightlala(ブライトララ)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント

 

おすすめポイント

  • 髪型や髪色のラインナップが多い
  • 髪色がいろんな色がMIXされていて自然
  • 価格が安い

残念ポイント

  • テカリが強め
  • 髪の量が多め

 

Brightlala(ブライトララ)のウィッグの総合評価

ブライトララのウィッグの総合評価

髪質 ☆☆★★★
つむじ(人工皮膚) ☆☆★★★
毛量 ☆☆☆★★
髪色 ☆☆☆☆★
価格に対する評価 ☆☆☆★★

低価格が売りのブライトララのウィッグですが、値段相応といった感じです。

ウィッグの特有のテカリがそれなりにあるのとウィッグの毛量も多めなので完全に違和感がないようにかぶるには工夫が必要かも。

とはいえ室内でウィッグをかぶるときや、イベントやファッションとしてウィッグを使う分には十分すぎるクオリティのものでした。

サイトにはたくさんの種類の髪型や髪色があるのでおしゃれ女子を目指すならオススメできるショップになります。

 

Brightlala【ブライトララ】の公式サイトへ

ウィッグショップ4 LINEASTORIA(リネアストリア)

PINKAGE21

公式HPより引用:https://ilovewig.jp/

ウィッグを買ったことがある人なら一度は聞いたことがあるリネアストリアのウィッグショップ。

品数も豊富で主に若者を中心として不動の人気ウィッグショップになります。

価格帯:3000円~100000円

(普通のウィッグが9000円以下、ハイブランドシリーズが13000円前後、人毛ウィッグは30000以上)

 

LINEASTORIA(リネアストリア)の公式サイトへ 

ウィッグの着用写真

私が購入したのは5000円のウィッグになります。

後ろからの写真

PINKAGE26

LINEASTORIA(リネアストリア)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント

 

おすすめポイント

  • 平均的に高い品質のウィッグ
  • 追加料金を払えばウィッグのカットをしてくれる
  • 値段にあわせてクオリティが選べる

残念ポイント

  • 毛量が多めなので毛の量を減らす必要がある
  • いいウィッグは価格が高め

 

LINEASTORIA(リネアストリア)のウィッグの総合評価

リネアストリアのウィッグの総合評価

髪質 ☆☆☆☆★
つむじ(人工皮膚) ☆☆☆☆★
毛量 ☆☆★★★
髪色 ☆☆☆☆★
価格に対する評価 ☆☆☆☆★

私も含めたくさんの方が使ってるウィッグショップのリネアストリア。

やはり評判通りウィッグとしての品質は平均的に高水準をキープしていたのですが、私がウィッグを使ってみて気になる点が一つありました。

それはウィッグの毛量がかなり多めということです。その為ウィッグを自然にみせるにはウィッグの毛量を梳く必要があると感じました。

その為より自然で人気の天使シリーズのものを選ぶのをオススメしますが、その分値段が高くなるのがネックです。

 

LINEASTORIA(リネアストリア)の公式サイトへ 

ウィッグショップ5 DIVA(ディーバ)

有名なモデルさんなどをサイトに起用してウィッグを紹介しているウィッグショップ。

低価格で高品質のウィッグとの口コミが多いウィッグショップです。

価格帯:2000円~4000円

DIVA【ディーバ】の公式サイトへ

ウィッグ着用写真

私が購入したのは4000円のウィッグになります。

後ろからの写真

PINKAGE32

DIVA(ディーバ)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント

 

おすすめポイント

  • モデルさんの着用写真でイメージがわきやすい
  • バイカラーなど珍しい髪色がある
  • 派手目のメイクや服に似合うウィッグが多い

残念ポイント

  • ツヤが多めで毛量も多い
  • 工夫しないとウィッグっぽさがいなめない

 

DIVA(ディーバ)のウィッグの総合評価

ディーバのウィッグの総合評価

髪質 ☆☆★★★
つむじ ☆☆★★★
毛量 ☆☆☆★★
髪色 ☆☆☆★★
価格に対する評価 ☆☆★★★

モデルさんは可愛くつけこなしているDIVAのウィッグですが、他の同じ値段帯のウィッグと比べると少しウィッグ感が強い印象でした。

ウィッグ特有のテカリも強く普通につけるとかなりウィッグとばれる可能性が高いです。

派手めなウィッグを多く取り揃えているので、ウィッグバレを前提にしておしゃれな髪型になりたいのならいいかもしれませんが、自然さを求めるなら他のショップの方がよさそうです。

 

DIVA【ディーバ】の公式サイトへ

ウィッグショップ6 Loco Loco (ロコロコ)

PINKAGE33

SNSなどの広告で良く見かけることが多く、ツイッターなどで可愛いと評判のウィッグショップです。

黒やブラウンのナチュラルなものよりもピンクやオレンジなどの色やバイカラーやメッシュなどの奇抜な色のウィッグを多く取り揃えています。

価格帯:2980円~5000円

Loco Loco【ロコロコ】の公式サイトへ

ウィッグの着用写真

私が購入したのは3000円のウィッグになります。

後ろからの写真

PINKAGE38

Loco Loco (ロコロコ)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント

 

おすすめポイント

  • 髪色が豊富でかなりおしゃれ
  • 姫カットなど他ではあまりない髪型がある
  • コスプレや創作に使えるウィッグが多い

残念ポイント

  • 普段使い用のウィッグとしてはいまいち
  • 奇抜なカラーのウィッグは使いこなすのが難しい

 

Loco Loco (ロコロコ)のウィッグの総合評価

ロコロコのウィッグの総合評価

髪質 ☆☆☆★★
つむじ ☆☆★★★
毛量 ☆☆★★★
髪色 ☆☆☆☆★
値段に対する評価 ☆☆☆★★

私もツイッターでそのショップを知った一人なのですが、ショップを見てわかると思いますがかなり奇抜なカラーや特殊な髪型のウィッグを多く取り揃えています。

今回私は普段使いようにと無難な色と髪型のウィッグを購入しましたが、自然さではそこまでクオリティはありませんでした。

ですがこのショップの醍醐味はバイカラーやゆめ可愛い配色のウィッグだったり、リボンの形の可愛いバンスや姫カットのウィッグを買ってこそのショップだと感じましたので、そういう非日常のウィッグを求める人にはオススメです。

 

Loco Loco【ロコロコ】の公式サイトへ

ウィッグショップその7 FondMi(フォンドミィ)

PINKAGE39
公式HPより引用:https://fondmi.jp/

女の子の理想が詰まったかわいいウィッグ専門店がコンセプトのウィッグショップです。

その名のとおり、最新の可愛いヘアスタイルのものを多く取り揃えています。

価格帯:3900円~10000円

(普通のウィッグが5000円前後、手植えウィッグが9000円前後)

 

FondMi【フォンドミィ】の公式サイトへ 

ウィッグの着用写真

私が購入したのは5000円のウィッグになります。

後ろからの写真

PINKAGE43

FondMi (フォンドミィ)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント

おすすめポイント

  • 可愛いヘアスタイルが多い
  • 値段に見合った自然さ
  • ツヤも控えめでウィッグっぽさも少ない髪質

残念ポイント

  • つむじが少し不自然
  • 毛量も少し多め

 

FondMi (フォンドミィ)のウィッグの総合評価

フォンドミィのウィッグの総合評価

髪質 ☆☆☆☆★
つむじ ☆☆★★★
毛量 ☆☆☆★★
髪色 ☆☆☆☆★
値段に対する評価 ☆☆☆☆★

あまり聞きなれなかったウィッグブランドだったのですが、買ってみて意外にかなり自然なウィッグでした。

ウィッグ特有のツヤも少なく髪質はかなり自然で、髪型のラインナップもとても可愛いものが多くウィッグ選びに迷ってしまうほど。

ですがつむじ部分にこだわっている割には、ふわっとしすぎて逆にすこし不自然な形になってしまっている印象でした。

とはいえ総合的には高い品質のウィッグショップでした。

 

FondMi【フォンドミィ】の公式サイトへ 

ウィッグショップ8 INMAN (インマン)

専用のウィッグサイトはなく、通販サイトamazonの中にショップがある新しいタイプのウィッグショップです。

amazonの口コミのレビューも☆4とかなり高評価だったので実際に購入してみました。

価格帯:2000円~3000円

 

INMAN【インマン】のamazonショップへ

 

ウィッグの着用写真

私が購入したのは2600円のウィッグになります。

後ろからの写真

PINKAGE48

INMAN (インマン)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント

 

おすすめポイント

  • 値段がかなり安い
  • 室内で使う分には十分
  • 髪色がちゃんとMIXされている

残念ポイント

  • 自然さはあまりない
  • すぐにもつれるので外出には不向き

 

INMAN (インマン)のウィッグの総合評価

インマンのウィッグの総合評価

髪質 ☆☆★★★
つむじ ☆☆★★★
毛量 ☆☆☆★★
髪色 ☆☆☆☆★
値段に対する評価 ☆☆☆☆★

値段がかなり安いのでド〇キのコスプレレベルの質のウィッグかと思っていたら意外と使えるレベルで高評価でした。

やはりツヤはありますが髪色もパッと見ではウィッグとわからないレベルで室内で自撮りなどで楽しむ時やイベントなどで数回使うだけなら十分なレベルのウィッグです。

ただしやはり髪質的にはそこまで良いものではないので、数回外で使うともつれたりぼさぼさになってしまうので外出目的で買うのにはオススメできません。

それでも外出に使うなら毎回のお手入れと数回使ったら買い替えるくらいの気持ちでかいましょう。

 

INMAN【インマン】のamazonショップへ

ウィッグショップ9 FESHFEN

こちらもインマンと同じでamazonで人気のウィッグショップです。

このショップの人気のウィッグはレビューが240個もついており、☆も3.5と高めなウィッグショップです。

価格帯:2500円~7000円

(普通のウィッグは3000円前後、手植えウィッグは7000円前後)

ウィッグの着用写真

私が購入したのは3000円のウィッグになります。

後ろからの写真

PINKAGE53

FESHFENのウィッグのおすすめポイントと残念ポイント

 

おすすめポイント

  • 価格が安い
  • amazonで他のものと一緒に買える
  • 髪色が意外と自然

残念ポイント

  • 自然さはあまりない
  • すぐにもつれるので外出には不向き

 

FESHFENのウィッグの総合評価

FESHFENのウィッグの総合評価

髪質 ☆☆★★★
つむじ ☆☆☆★★
毛量 ☆☆★★★
髪色 ☆☆☆★★
値段に対する評価 ☆☆☆★★

基本的には先にあげたインマンのウィッグと同レベルのものですが、細かい所でインマンのウィッグの方が自然さの方がすこし上に感じました。

室内で使用する分やイベントで数回使う分にはこのウィッグでも十分なクオリティです。

インマン同様外出で普段使いには不向きなので、外出するときはもう少し上のランクのウィッグを購入しましょう。

ウィッグショップ10 PRiSiRA (プリシラ)

PINKAGE54
公式HPより引用:https://www.prisila.jp/

昔からある有名なウィッグショップです。

ネットだけでなく実店舗も全国展開しており、ウィッグに普段触れる機会がない人でも知っているウィッグショップです。

価格帯:7000円~60000円

(普通のウィッグが10000円前後、医療用ウィッグが50000前後)

 

PRiSiRA【プリシラ】の公式サイトへ 

ウィッグの着用写真

私が購入したのは9000円のウィッグになります。

後ろからの写真

PINKAGE59

PRiSiRA (プリシラ)のウィッグのおすすめポイントと残念ポイント

 

おすすめポイント

  • 高品質な髪質で自然
  • 実店舗では店員さんにアドバイスが聞ける
  • もつれにくく長期間つかえる

残念ポイント

  • 使う前には前髪などのカットが必要
  • 値段が高め

 

PRiSiRA (プリシラ)のウィッグの総合評価

プリシラのウィッグの総合評価

髪質 ☆☆☆☆★
つむじ ☆☆☆★★
毛量 ☆☆☆★★
髪色 ☆☆☆★★
値段に対する評価 ☆☆☆★★

値段が高めのウィッグショップであるプリシラですが、確かにウィッグの髪質は高品質でもつれにくくいいのですが、前髪がカット前提で長いのですぐに使いたい人やセルフカットが苦手な人にはオススメできません。

髪の量や色合いも値段の割には・・・といった感じです。

ですがプリシラさんのいいところは実店舗が全国にあって店員さんに似合うウィッグやウィッグについてのあれこれを聞けるところだと思っています。

ネットショップで購入する場合は、他のウィッグショップの方をオススメします。

 

PRiSiRA【プリシラ】の公式サイトへ 

女装のプロが選ぶおすすめウィッグショップはこちら

PINKAGE60

合計10個のショップのウィッグを実際に購入して着用してみた結果、やはり値段も重要ですがショップごとのクオリティも全然違いました。

 

室内で使用する場合におすすめなウィッグショップ(イベントなどでも可)

普段使いではなく、室内での自撮り用やイベントなどで数回使うだけの場合はこちらのウィッグがオススメです。

こちらのショップのウィッグはすべて3000円ほどで買えるものが多くウィッグの中ではかなりリーズナブルです。

ウィッグの自然さはやはり高いウィッグには落ちますが、いろいろと誤魔化しがきく自撮りの時や、ウィッグばれも関係ないイベントの時は手軽に可愛くヘアスタイルを変化させることができます。

特にロコロコさんのウィッグはインスタ映えやツイッター映えするような奇抜でおしゃれ可愛いウィッグを取り揃えているので自撮り用にはぴったりです。

自然で普段使いにおすすめなウィッグショップ

普段使いがメインで、外出時にできるだけウィッグとバレないクオリティのウィッグを探しているならこちらのウィッグがおすすめです。

こちらのショップは上の3つよりは倍以上の値段がしてしまいますが、やはりウィッグとしての自然さは段違いです。

外出でウィッグとばれたくなければ最低限このレベルのウィッグを用意しておくと安心できます。

この中でも私はピンクエイジのウィッグが髪質、毛量、髪色など総合的にみてかなりオススメでした。

またリネアストリアの天使シリーズもかなり自然でおすすめなのですが、値段がかなり高くなってしまうので私はamazonで買うのをオススメします。

実はリネアストリアの商品はamazonでも購入でき、プライム会員なら送料無料で購入できるのでお得に購入できるからです。

 

LINEASTORIA(リネアストリア)のamazonショップへ 

まとめます!

ウィッグショップ10個を実際に買ってみて比べてみるとメーカーによってかなりウィッグの質というのは変わっていました。

その中で女装のプロの私がオススメするのは

普段使いの外出用なら

室内(イベント)用なら

のウィッグをオススメします。

皆さんもウィッグを買うときは是非参考にしてみてください!

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました